輪島塗 |
京都で店を始める時に、寝る時間以外のほとんどを過ごす店は自分の感性にあったものに囲まれていたいと思って、お盆とそば湯を入れる湯桶は尚古堂さんにお願いしました。僅かではありますが、このような日本の伝統工芸を絶やさぬ一助になればと思っています。

![]() by sobayanicolas カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 10月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 30日
輪島の尚古堂さんにお盆を新たに25枚発注しました。発注して納品されるまで一年それからうちで一年寝かしてからなので、使用するのは2年後になります。一枚うん万円・・・頑張って働きます!!
京都で店を始める時に、寝る時間以外のほとんどを過ごす店は自分の感性にあったものに囲まれていたいと思って、お盆とそば湯を入れる湯桶は尚古堂さんにお願いしました。僅かではありますが、このような日本の伝統工芸を絶やさぬ一助になればと思っています。 ![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-30 22:43
| 店の話
2011年 03月 23日
久々店のことの更新です。
瀬戸内観産の飯蛸、目と嘴、内蔵と墨袋を外して煮汁ごと蒸し缶で蒸すこと40分ほど、ほんのり桜色に仕上がった飯蛸はふっくらとした仕上がりで、食すると米粒に似た卵がぷちぷちしてはじけます。 「飯蛸の桜煮」是非ご賞味下さいませ。 放射性物質が検出されたほうれん草、原乳が出荷制限、なんでいつも政府は危機管理ができないのか。 農産物や海産物への影響は最初からわかっていたことなのに・・・。 放射性物質が検出される前に全商品出荷停止にし、市場流通商品の安全宣言を出して、そののちに順次調査を進めて、出荷停止の範囲を狭めていったほうが、消費者は安心できるし、生産者も一時的には損害だけれど、中長期的に考えれば風評被害は減らせるのに・・・ おそらくこれから色々な農産物や畜産物で次から次へと同様のことが起こり、そのたびに出荷制限がされ、消費者の不信感が高まっていくことになるんだと思います。飲食店にもとっても深刻な打撃となりそうです。 ![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-23 00:17
| 店の話
2011年 03月 21日
明日からに27日の日曜日まで、拙店のショップカードイラストを描いてくれた k.yasu さんのイラストレーション展が、京都富小路三条上がる ギャラリー H2Oで開催されます。
UKIUKIな時間、DOKIDOKIな出会い、WAKUWAKUな感動が味わえますよ〜。是非お立ち寄りくださいませ。 ![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-21 23:50
| 日常の話
2011年 03月 19日
福島第一原発と実家のあるいわき市の小名浜は直線距離でおおよそ55キロ離れています。半径20-30キロの住民について出ている屋内待避範囲からもさらに25キロ外。しかしながらマスコミの影響による風評で、地震から8日経っても物資が届かない。
自宅避難している母親も、近所の方々やおじさんの助けにより、なんとか水を確保できています。ガソリン不足で車を動かせず、昨日はおじさんが自転車で1時間かけて、母親のところに8リットルの水を運んでくれたとのことで、目頭が熱くなってしまいました。 原発への不安から小名浜居住の方々の県外避難も相次いでいますし、水産が大きな地場産業だけに、今後予想される放射性物質による海洋汚染の影響も考えられ、ふるさとの将来に危惧を覚えます。 でも母親に情報を伝えるべくネットで色々調べるなかで、そんな状況下でも小名浜、いわきに残って復興のために尽力されている方々もたくさんいらっしゃることもわかりました。 いわき市義援金の受付もはじまり、自分はまずはそんなことからしかできませんが、みんなで復興に向けてがんばっぺ!! ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-19 23:45
| 日常の話
2011年 03月 14日
早朝ようやく母親と直接連絡がとれました。
避難所から自宅に戻り生活している様子、ライフラインは電気は問題なし、ガスはプロパンなので、ボンベ内のガスがある限りは大丈夫、が水道が全くでないようです。一昨日は給水所で6時間並んだとか・・・頑張って生活しているとの話だったが、甚大な被害を被った地域や被災者の方々のことを考えると、なにか心に霧がかかったようで手放しでは喜べなかった・・・ 今日から首都圏では計画停電。首都圏経済活動に大きな影響を与えると思われ、日本の今後を考えると暗澹たる気持ちになってしまいます。 でも被害のなかった関西でこんなことを言っていてはいけませんね。義援金などの直接的支援は勿論のことだと思いますが、「こんな時に・・・」という思いを払拭し、出来うる限り普段通りの生活をして経済を少しでも回すことに貢献しないと・・と考えて、店の営業は通常通り行っております。 明日明後日は定休日。その後の仕入れなどには多少の影響がでてくると予想され、提供できない商品がでてくるかもしれませんが、可能な限りフルメニュー体制で頑張っていきたいと思ってます。 ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-14 16:20
| 店の話
2011年 03月 12日
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、店主の実家は福島県いわき市小名浜。
現在は耳の遠い母親一人で暮らしています。 昨日昼の営業と片付けを終えテレビをつけると、仙台市の若林区荒浜を襲った大津波の映像・・・ テレビに向かって「早く逃げなきゃ」と叫んでも、次々と飲み込まれていく家屋・車・人々・・・ 現実とは思えない光景がそこにはありました。 急いで実家に連絡するも、全く連絡がとれない。 深夜になっていわき在住のいとこから、母親と連絡がついたとのメールをもらって一安心したものの、小名浜も大津波が襲ったようで町の中心部はかなりひどい被害のよう・・・ その後は現在まで実家ともいとこやおじさんとも連絡がとれず、むこうの状況がほとんどわかりません。とにかく皆の無事を祈るばかりです。 ご心配をしていただき連絡を下さった皆様ありがとうございました。 ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-12 23:59
| 店の話
2011年 03月 09日
こちらも3月からはじめています。
使用しているフルーツトマトは静岡県産のアメーラ。3月〜6月くらいの時期、甘みが一番のってます。 今ではトマトを使った蕎麦は珍しいものではありませんが、この蕎麦をつくった14年前は、知っている限りでは修善寺の朴念仁さんだけが商品化していました。物珍しさもあって、TV・雑誌の取材を数多く受けました・・・ ![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-09 23:03
| 店の話
2011年 03月 08日
3月から「自家製からすみと温泉玉子の冷やかけそば」をはじめています。
準備するのは・・・ マイクロプレインですりおろしたからすみ、薄切りにしたからすみ、温泉卵白葱のマリネ、酢橘など・・・結構手間がかかります。 ![]() 温泉卵と白葱マリネ・・・ ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-08 23:50
| 店の話
2011年 03月 08日
10FWに購入したWIGHTがなくなり、11SSからの後継モデルSOHOを購入しました。
ステッチがミシンステッチからAMFステッチに変更されただけのような・・ (左がSOHO、右がWIGHT) ベージュのコットンジャージ素材の6B。高めのゴージライン、短めの着丈にタイトなシルエット。Made in Italyでこの価格は買いでしょう!! ![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-08 00:10
| 好きなものの話
2011年 03月 06日
銀閣寺の和食店。いつもながらのお料理の数々・・・一つ一つにこの季節ならではの意味合いがきちんと込められていて、ご主人の説明に引き込まれてしまいます。ちょっと前の節分の時期の八寸。何度か食したことはあるのですが、からすみに酒粕をまいて蜂蜜を塗り焼き上げた一品と炒り焼きにした菜の花がとても印象深かったです。早速店でも試してみました・・・
![]() ▲
by sobayanicolas
| 2011-03-06 23:21
|
ファン申請 |
||