何故・・・ |

お上から還付してやるから有り難く受け取れということなんでしょうか。
ヨーロッパ諸国のように
支払時に当該の消費税を支払ったほうがシンプルでしょうに・・・
たかだか一人年4,000円の還付にために
マイナンバーカードを使ってお上に軽減税率が適用される食料品や外食などの消費行動を全て把握されても何も問題ありませんと思う人も今の日本人には多いんでしょうけど。
うちみたいな零細飲食店、カードリーダーも購入しないといけないのでしょうし、例えば4人で来店されて会計別々、それぞれカードを提示してもらってリーダーに読み込んで受取書を渡すなんてことできうると思ってるのかな。
財務省はマイナンバー制度に紐付けをいろいろしたんでしょうけど、こんな紐付け通したらいつかは全ての消費にマイナンバーカードが必要になる時代になるんでしょうね。
銀行口座や年金も紐付けしたうえに
「いつ誰がどこで何を買ったか」まで把握したいと考える財務省って・・・
国民は奴隷なんでしょうか。
追記 9月13日23:34
今朝の新聞、「還付にはマイナンバー番号自体は使われず、個人番号カードのICチップを経由して軽減税率をポイントの形で政府のサーバーに送るだけ」と財務省は言っているそうだけど、国民はばかだから
これで言いくるめられると思ってるのが見えすいてますね。